Vehicles
<Continenntal>
COMPETITION
*
足下を新調したチタニオ
下

ホイールがゲルマンなのでタイヤも
「ゲルマンの魂を入魂」
と
そんなところ

グラフィックも新しくなった
[COMPETITION]
Lightweight
標準セットでこんな字並び
下

*
乗った感じは
良いに決まってはいますが
ホイールとタイヤを同時に新調してますので
ホイールの良さ感/タイヤの良さ感
細かくお伝え出来ません
!
ただ
「過去最上級」
これは
確かです
*
因に
愛車356にも
Continental
入っておりますが
下


こちらは
お家元を離れ
MADE IN FRANCE
と
そんな
コンチのタイヤ
*
でした
<箱根の復路はこうだった>
!
今日のルートは東名
宮ノ下→小田原→厚木→東京→調布

ご存知今日は
「雨」
「曇りやすい」
「ご用心」
と
そんな法則
*
雨の走行は滅多に無い356
なので
対処法の曇り止めスプレーを忘れた
少しばかり残念
*
フロントガラスが曇る

リアーも曇る

そのうち
思い出しあれこれやっていたら
クリアーに

ここから快適ドライブの
私

そうだった
世田谷のSS
最近行ってないな
と
「道草」
東京で降りて環八そして玉川通り
着いた
私の356のお里
ステアリングがいつもより多い気がした

表に無いすごい物も
在るとか無いとか
『在る』
それから
DVD
いただきました
下

なにやら
356/911
「貴重なメイキング映像」
とのこと
近いうちに観たいと思います
これで
「曇りドライブも帳消」
*
主
藤沼ご夫妻といつもの団欒
そんな
団欒を終え
調布へ
*
帰宅後
濡れたついでに
洗車

この子在っての
ドライブ休暇なので感謝をこめて

そんな
復路と言いますか帰路
*
でした
<fi’zi:k>
R1
*
先日
試着させてもらった
fizi:kのシュー

ジャポネーゼフィットの開発により
日本人の足になじむという
しかしながら
履いた感じから
もう一つ開発の余地を残していると
私は思いました
*
一押しは
シームレスのシュートップの
R1
カンガルーレザーをふんだんに使っていて
抜群の履き心地
それに比べ
贅沢なインソールは残念ながら
「NG」
なぜならば
たいていの方は
このインソールを使う事で
かかとのアタリが悪くなり
フィット感が無くなります
なので
インソールはあえてグレードを下げる事で
かかとの収まりが深くなり
抜群のフィット感が生まれると思われます
*注意*
低いインソールを使う場合は
『ハーフサイズ小さめを』
と
そんなところ

なるしまにての試着会


普段は接触の無い
メーカーの方とのお話は
大変新鮮でした
そんな
fi’zi:k
R1
*
でした
<Lightweight>
Ventoux
*
ヴァントゥーが届いたので
早速装着
と
そんなところ
*
今日は時間が出来たので「なるしま」へ
ホイールのセットアップは小西氏に
まずは
BORA ULTRA Two
下

取り外し
長距離平地用にストックする事にし
いつものお立ち台へ
下

いうまでもなく
あっさり
交換
!
そして
まるでカジキマグロでも釣ったかのような
「計量」
下

この場合
当然
「目方は軽い方がよろしい」
その目方は
なんと

6.59kg
*
因に
チタニオ君には
『ヴァントゥー』

とてもお似合いですよ
!
そして
密かにステムとハンドル構想の仕上げ
手配しました
「乞うご期待」
そんな
Lightweight
[Ventoux]
*
でした
<車装工具>
TOPEAK
Ratchet Rocket Lite
*
なんだか妙なネーミングなんですが
ようするに
ラチェットとロケットが一つになった軽い工具
と
そんなところ
*
本日
雨のおかげでじっくりこんな物を選ばせて頂いた

工具なんて
気にしていなかったんですが
よくよく考えると
それでは困りますよね
「いざというとき」
と
そんなところ
*
選んだのはこちら

空けると

ビットも文句無しに揃ってまして
コンパクトに収まったツール
*
どれほどコンパクトかと言いますと
「ラチェット時」

「ロケット時」

「総体」

うまく出来ていますよ
!
小さく薄く収まります

因に
なるしま店頭価格で
「¥2,200−」
そんな
車装工具
*
でした