フォトスタジオの什器のGE375
シートベースのテープが伸び伸びなもんで
昨日サロンに出た序でに持って帰って細かくチェック

経年劣化ですね

黄ばみもここまで来るとよくないね

オリジナルのテープは欠品なのでモトさんから分けていただいたテープで差し替えです
!
流石に昨日はコンプレッサー音出すの悪いと思ってやらなかったけど
とっととやれば良かったと少し後悔
フォトスタジオの什器のGE375
シートベースのテープが伸び伸びなもんで
昨日サロンに出た序でに持って帰って細かくチェック

経年劣化ですね

黄ばみもここまで来るとよくないね

オリジナルのテープは欠品なのでモトさんから分けていただいたテープで差し替えです
!
流石に昨日はコンプレッサー音出すの悪いと思ってやらなかったけど
とっととやれば良かったと少し後悔
本日よりサロンは通常営業になっております
!
そして
本日よりバルーチ産のクジャク柄で入り口に運よくおもてなし
アンティークのジャストサイズ


蛇腹式とも呼ばれますが
シャッターキャビネット
60’s
ENG
oak

扉でもなく引き戸でもない便利な開き方するんですよ
!
上に開くタイプもしくは下に開くタイプが主流ですが
北欧ですと左右に開閉するタイプが主流になります

大掃除のついでに空いたのでどうしようかと思うのですが今では希少な大容量なタイプなので
しばらくはストックヤードで保管ですかね

モーエンセンの椅子2257
シャキンとした座り心地

2254のような思想も所々見えはするが
さらに不要な仕事を減らし簡素化されたデザイン
!
シートベースは本来はメッシュシートですがメンテナンス済み

シートマットの固定も
一見2254と同じようなアイディアかと思えますが
ダボ留めの小穴仕様からループ留め

勉強になります
!
しばらくはスタジオにて展示します
ボーエ・モーエンセンのイージーチェアー

オットマンとセット
リクライニングもします
!

レザーのバンドを小穴調整でヘッドレストの高さを変えたり
シートクッションの固定もレザーベルトを金具に掛ける手法

リベッドの使い方などもそれに習っていて
合理的でいいアクセント
!
目立つアリ組にスクエアーなフレーム
それに対し曲線的なシートベース
作り易さからも価格面に影響しているのでしょう
いい感じ
!