Antique & Vintage

antique-vintage

行って帰って

2018.3 / 21

季節外れに積もってるし

w

IMG_1537

天気のせいか世間は休日の割に道が空いているので一っ走り

O氏に良いかと思って作業用のトローリー

70’s

ENG

IMG_1538

渡した次いでに預けておいたショーケースが2台を引き取り

くるみフレームのトップオープンタイプはフランスのアンテーク

IMG_1547

もう1台はマホガニーフレームの重厚感たっぷりのイギリスのアンティーク

IMG_1552

男4人居ると楽だね

降ろすのどうしよう

antique-vintage

脚の

2018.2 / 28

旋盤引きの脚が上がったので差し替えて見ました

Oak

IMG_1452

IMG_1454

IMG_1457

現代のポケットコイル式マットレスの企画は厚み200が基本ですから

この脚に差し替える事でマットレスのベース高が200(フレーム50、脚150)

合わせたマットレストップの高400

デザインの本質を損なう事も無く立ち上がりも楽

それに

愛犬のジャンプも楽そうだし部屋が一段と広く感じます

勿論

オリジナルの脚はストックしおけばいいだけ

形状はオリジナルの先端部を優先したテーパードなのでカットしただけのモノとは違います

低予算で出来るし

ベッド以外にもデイベッドだったりGEシリーズであれば長くしても短くしても面白いよね

antique-vintage

お勉強

2018.2 / 6

辻堂から町田の移動中

麻溝台の倉庫へ

そこにはヴィンテージのエッグ

FullSizeRender 3

前から少しは気になってましたがじっくり観賞

ペリアンの比較も他ではなかなか出来ない事でしょうね

FullSizeRender

そして

ガラスからしばらく離れていたので特に気を引いたのが

ホルムガードのこれ

IMG_1022

サイズ感も良いし2色使いと造形が有りそうで無いのでは

そんなこんなで

独学主義だと常に実物に触れないと学べませんので

暇さえあれば観賞時間を設けております

これで少しは感性豊かに育ったかな

antique-vintage

モーエンセンの

2018.2 / 2

ボーエ・モーエンセンの2257

IMG_0980

IMG_0979

セッティングが明確に固まりましたのでフォトスタジオに搬入します

antique-vintage

その後の

2018.1 / 6

その後のGE375

シート下のテープ張り替え完了

IMG_0818

フォトスタジオに戻します

IMG_0819

つーか

こっちの業界ではタッカーで留めて終わりみたいなやり方なんだけど

もうちょっとまともなメンテナンス方法無いのかね

これじゃ廃れちまうな〜