Others

others

昨日と今日

2022.5 / 25

昨日は早朝から良い感じでスタート

IMG_7540

朝一は事務所の空調機洗浄でした

IMG_7543

観覧注意

IMG_7542

お世話になっていた前の業者さんが辞めてしまいまして

困っていたところに高スペックなニューブレーン良い兆し

良いテストが終わって何より

お昼は最近地元で噂のバーガー

IMG_7545

淡路島って玉ねぎなのね

IMG_7546

意図はしっかり受け止めましたが大胆なバーガーですね

あくまでも個人的な感想です

午後はアンダーグランドで交渉中だった車両が先方の配慮や仲間の頑張りでほぼ確定

IMG_7567

IMG_7571

2017スーパー GL

24,000キロ

ワイドボディー

ミドルルーフ

トランスポート使用

2,700ccガソリンの2躯

結局

最強の個体を掘り起こしまして

今週中には引き取り

そこからの諸々は2、3週間ですかね

もうちょい

今朝は先週の続き

ミラーを一旦外し

IMG_7547

コンセントの移設作業でした

IMG_7558

露出ですが目立たないルートで使いやすさを確保

間違って2本差し込むことを避け

敢えて一口コンセント

IMG_7554

ミラーを戻し

IMG_7559

使う側に立って確認し

今日のところは完了ですが続きます

Mr.S

ご苦労様でした

そのMr.S

最近購入のハイエース

何だかホイールとタイヤを交換するとか

そのセットは

お安く譲ってくれるの

ありがとう

みたいな

W

ポンポン流れますね

続き

午後は庭木の手入れ

主に剪定と草取りでしたが

お隣さんの手に負えないやつも少々

明日は可燃ゴミ無料回収

IMG_7561

空調機の取り外しと大掛かりな庭木の手入れの依頼も承りまして

今夜はMr.Fと夜間の現調に入ります

見積もりも早い

others

そろそろ

2022.5 / 22

ワークスはそろそろ通常の動きに戻って来ている

社用車1号機を手放して以来少〜しですがレスポンスが遅れる

1年半ほど我慢したのでそろそろ買い戻しの動き

時は金なりと申しますし

遅れが苦しめる

関係ブレーンに動いてもらうのも助かりますが何時迄も頼ってはいられない

折角なら

IMG_7533

このスペックが望ましい

来月頭には決めたいと思います

IMG_7531

不安定ながらビスケの散歩は上々かと

気圧変化に弱いので天候も安定して欲しいね

ニューアイテム

IMG_7508

本体だけでも良いのにケースも付いてくる

IMG_7512

18Vでそこそこ使えそう

幅12ミリ使用のタッカが有れば精度も上がるし時短にもなる

工作の範囲も広がるって事

通常の球より2ミリ広いだけなんですが使えるアイテム

IMG_7509

初めは最長の13ミリの足で試してみるか

国内最大手の製材所と遠隔で最終支持

ホワイトオークのハギとカットの指定

IMG_1860

IMG_1863

進んでますよん

近所のコインパーキング

IMG_7514

どれも車両が大きくなると最大料金700円なら何の時かは活躍するよね

第一候補

others

今日も

2022.5 / 17

朝も夕方も曇り空で肌寒い中元気にフルコース

IMG_7496

先週に続き

今日も自主練でした

ま〜

毎日のことじゃ無いし

箱物とか特に精度を要する作りものは数こなさないと上がって行きませんよね

さて今日は変形の化粧用天板

IMG_7499

何やかんや頭の回転が最低でミスな無くても時間がかかる

そんな不調の日

IMG_7500

調子が悪くても上げなきゃ〜ダメなのよ

設置

IMG_7501

ワンコ用ヒーター位置ちょい下げ

ミラー下地変更後ちょい下げ

コンセント位置変更は暫定的にしておきMr.Sの都合で纏めてやってもらうか

スモールライフ化に伴い大分コンパクトになって来たような

もうちょい

2時を回ったところで小金井の銀行&家庭の買い出し

置いて行けないので

車中に私と昼寝でした

IMG_7505

寝顔は可愛いけどボケ気味に騒ぐと大変

アンダーグランドで進行中の資材の手配

タモ材の確認はリモート

IMG_7051

クセの少ない樹種なので比較的安心ですが

木とりも良さげ

剥いでいただきます

others

2022.5 / 13

一般建築のご要望は最低限にはお応えしています

但し

サロンカスタマー様限定でお近くの方に限ります

外壁のコークング経年劣化での打ち替えは地元の信頼おける工務店さんへ

IMG_7422

ノーマージンで私が挟まることで幾分かは配慮してくれます

さて

昨日は曇りで調子良く行けたね

IMG_7468

いい加減何でもかんでも匂いを嗅ぐのはやめてほしい

IMG_7471

ビスケは嗅ぎません

ドン引きです

連休明け間をあけて買いに行ったのに

まだ早かった

IMG_7387

苗はスカスカ

仕方なくどストレートにビスタミニ

IMG_7390

試験的に一つオマケも買いまして

センターの座を入れ替えます

IMG_7389

養成期間は不要です

なんせスーパーチュニアですから

IMG_7391

4日目

ね〜

しっぽり馴染んでるでしょ〜

IMG_7469

依頼を受けまして資材の調達忙しい

連休中は返答待ちでしたが色んなんが一挙に来てまして、、、

少しペースが辛い

Mr.Iがサンプル持って来たよ

ダグラスファー

IMG_7466

これ見ても仕上がり分かんないよね

良い材です

序でに事務所の壁材も調達

加工依頼までは済みました

そして

福岡の製材所とは遠隔で指示を出しまして

ピックアップまでは終えました

IMG_1685

遠隔でこんな山から探すんですけど

何とかするんです

IMG_1684

先方でお願いするのは最低限の加工

もうちょい

岐阜のMr.Kご依頼のカウンター

滅多に書きませんが

IMG_7449

打ち合わせになりませんから色々書きました

セパレートのレシェプションカウンター

多分変更しますがたたき台が無いと資材の調達が出来ないのよ

others

自主練

2022.5 / 11

早朝の散歩はやっぱり気持ち良いね

IMG_7450

今日はサロンワークの方はオフでしたので

スタジオワークスの自主練です

IMG_7451

オールドイングリッシュスタイルのウォールシェルフみたいなやつなんですけど

練習なので

使う工具を限定してみました

切り出しは丸鋸とジグソーのみでスライドは封印

丸鋸の技術を上げたいのよね

基本だから

なので

引き出しの底板の溝なんかも丸鋸を平行にずらし3回で4ミリの溝幅

IMG_7454

前板の角は箱状の形状が完成した後ルーター処理

IMG_7455

軽くしたいのもあって前板2重を回避するのにあえて前から止めてます

ダボをきちんと処理したらルーターの走りと干渉してもイメージはキープ

濡れた手で触ることを想定し

陶器の摘み、シルバーメッキ処理の真鍮の引き手

IMG_7456

手元に有った部材で何とかなった様ですがヒンジがデカイな

設置

IMG_7458

IMG_7459

奥行きは浅いです

深くしても奥のものは取りずらいし

使わない物が溜まります

暫く無塗装で使って見るか

構想30分、制作4時間、予算部材抜きで4千円

早く終わったので早めの散歩

IMG_7463

ビスケの靴履かせるの忘れたらスロ〜だよ

私の分じゃ無いけれど牡蠣を剥きます

IMG_7465

慣れないとあぶねーのでここまではやっておきます

9個一人で食べるつもりなん

一つくらい分けていただこうかしら