Others

others

昨日と今日

2022.7 / 20

早朝は良い感じでスタート

IMG_7926

イマイチ調子が出ないそんな予感

IMG_7913

最終的なR形状は修正しながら成形しますのでこの時点では大きめの R

IMG_7916

途中ですが

入間のコストコへ買い出しに行くって

しょうがないね

あれっ

IMG_7309

偶然ですが遭遇しました

私がカスタムしたT-2ですね〜

相変わらず可愛いし

元気で良かったね

一旦帰って

資材を取りに寒川へ

IMG_7918

IMG_7919

Mr.Iの基地

サポートの鈴木君ね

初めまして

タモ材良いの持ってるの知ってたので借りを返してもらうぜっ

奪い取ったのが

荒材ですが素性は良い

IMG_7920

余っていたカフェ用天板

IMG_7921

早々

表面をサンディングで整え

切り出します

IMG_7923

来週予定の50幅

IMG_7925

木目の良いところは明日ねっ

日が変わりまして

続きです

ウォールセルフは棚板切り出して組み上げました

IMG_7927

その後

相当量の成形は続いて

序でに設置用のガイドを作って

IMG_7928

グレーにペイント2回塗りをし

倉庫内で乾かし

設置面がガラス面なので裏板ワイド大きめのバンパー付きですが

現場で余分はカットします

IMG_7929

昨日寒川で奪い取った天板はそのまま作業用の天板に使います

IMG_7933

引き出しあると良いでしょうと

勝手に増設

設置用のアングルフレームの大方を当てて確認

IMG_7938

引き出し下にルーターなどを置く棚をつけるか

足も長すぎるのでちょいカットね

カウンターを設置すると収まりの条件的に生じてしまう隙があるので

現場でカット可能なカウンターと同じ雰囲気の腰壁

IMG_7934

タモ材の良い木目部分はサロン用セット面に使うテーブル天板にカットし

アイアンの雰囲気に合うようソウ跡残しでサンディングし

オイル仕上げ

IMG_7937

パイプハンガーと連結棚を残すのみか〜

見えて来ましたね

続く

others

進行報告兼ねて

2022.7 / 16

雨の合間にうまいこと行けたね

IMG_7907

久しぶりのフォーメーション

IMG_7908

スタートが良いと1日がスムーズ

やらかしてしまったスマートレジが届いた

IMG_7906

今回は慎重にと思うと開包出来ないのは何故

パイプハンガー用の資材は整いましたので製作に入ります

IMG_7898

遠隔で現場の大方の寸法をとりましたので

設置した際のそれぞれの関係性も理解できたので

生じてしまう隙間をどう処理するかって事になりますが、、、

現場の作業は最低限に行くように答えがありましたので準備に入ります

別件

作業は外注になりますが

IMG_7860

ここから更に微調整を進めガラスを掘りペイントねっ

全てがもうちょい

others

あZu~~~い

2022.6 / 29

IMG_7805

早朝の散歩

5時前は調子良く

後は暑くて進みませんね

そうは言っても最低限

変更したカウンターイメージ

IMG_7797

やりながら細かな部分は手を加えますから大雑把なイメージね

下地材は確保

IMG_7796

足りんかも

朦朧として進まない

IMG_7809

IMG_7808

何とかご協力のもと

脚は確保

IMG_7791

新潟へ送って

フレーム剛性の修正をしてもらい

IMG_7787

確認に進みます

気が付けばノウゼンカズラ

IMG_7806

IMG_7807

少しは涼しくなったかな

others

岐阜の

2022.6 / 23

岐阜の早朝散歩です

IMG_7777

コロナ禍で東京圏内を出たのは初ですが

納品と打ち合わせ

10点余りを納めてプレオープンの準備中

IMG_7783

IMG_7781

IMG_7782

IMG_7784

持ち帰った宿題はそうそう着手しないとタイムリミットもあるので、、、

IMG_7787

関係各位様方

もう少し考察してお伝えします

お土産はすっかり馴染んだよっ

IMG_7790

美容室と植物は相性良いよね

色んなサロンでそれぞれ好みも違っているでしょうけど

空間がふっと穏やかにもなるし

嫌われる要素はほぼ無いと思いますよね

宿題の続きは頑張ります

今朝はビスケとチャッピー連れてのお久しぶり

IMG_7788

チャッピーは写ってませんが足下に元気でいます

選挙戦か〜

そっちまで頭が行きません

others

先ず先ず

2022.6 / 19

早朝の散歩は調子良く

IMG_7726

選挙近いんだな〜

秘伝のタングオイル(桐油)の調合

IMG_7724

材によって若干の調整をします

殆どの場合タング100%が望ましいのですが

吸い込みの時間や乾き時間が数倍かかりますので仕上げに妨げない程度の調整ね

渋くなった接触箇所を微調整

IMG_7723

試験的に持って行こうかな

天気もさほど悪くなさそうなので積み込みと下ろしは予定通り進みそうだね

濡らしちゃ困るんで良かった