ご招待を受けまして歌舞伎を鑑賞してきました
!
久しぶりの浅草
メインストリートは観光客に譲って

人通りの少ない脇に入りまして



本堂の横を進むと
平成中村座の芝居小屋が在るんです

詳しいことが理解できないので音声ガイダンスをお願いして
ほぼ正面に着座
良い感じに楽しめました

日頃の鍛錬が随所に伺えますね
!
素晴らしい世界
Mrs. H
ありがとうございました
ご招待を受けまして歌舞伎を鑑賞してきました
!
久しぶりの浅草
メインストリートは観光客に譲って

人通りの少ない脇に入りまして



本堂の横を進むと
平成中村座の芝居小屋が在るんです

詳しいことが理解できないので音声ガイダンスをお願いして
ほぼ正面に着座
良い感じに楽しめました

日頃の鍛錬が随所に伺えますね
!
素晴らしい世界
Mrs. H
ありがとうございました
昨日は所用で立川の実家へ行った序でに
10数年ぶりだよ
昭和記念公園
寒いですがギリギリの天候でスタート
秋の散歩は落ち葉を踏みながらって〜のが好きなので極力アスファルトやコンクリートの路面は避けますよ
!
ふわふわ&しゃりしゃりを確かめながら、、、
良い感じ

広いので人が多くてもさほど気になりませんね

若干ですが寒さが和らいで来たところで
気合を入れてチャッピーを男前にパシャリ

周囲に負けないように自ら
満開のサザンカさんには悪いけど

参ったか
?
気持ち悪り~ ね
w
休憩無しでこんなに歩いちゃいけませんね
疲れました
次いでの次いでに更に歩くんですと
マジかっ
買い出しもあって立川駅北側を久しぶりに
カートに乗せれば大方の店に入れるので乗せるんですが

乗り方に苦戦してますね
帰宅後
早々
枯れた草花を買う時代なんですが
生より管理は楽だし使い方次第で長い事楽しめて好きです

今日はサロンワークはオフなのでスイスイと頑張りたいところですが
昨日の疲労のせいか午前中はお掃除と片付けのみ
このままじゃだれて終わるので
武蔵野公園と調布飛行場脇を飽きずに散歩
暖かい12時スタート

帰ってクールダウン気味の軽作業
ウェルカムポットの補欠を2鉢植え込んで

先々週の続き
事務所トイレ内の仕上げに入ります

簡単な棚を作りエタジエール(シェルフ)を設置しコンプリート
!
やっと終わったぜっ
ここは終わったって事ですが続きます
今宵は皆既月食
夢中になるのも分かりますが道路上に空を見る方々多くて危ないね
!
事故にならない様に観測しましょう
自分がお星様になっちゃうよ
さて
今日は定例のセッティングに行ってきました
大きな乱れは無いので
楽にも感じますが条件下で最も良い状態に整えるのがお勤め
引き締めた目で配置


ATとCHの組み合わせではこの上ないセッティング
下

Y Chair
脚数多いと並んでるだけでも綺麗

リリース前のRYキャビネット

角張ったRYキャビネット全般で言えますが意外と丸足も人気なんです
でも
サイドボード含めて角脚の方が好きだな
抜群の存在感でコンディションも良い個体
JH501
『 THE CHAIR 』
TEAK

中でも最も好みな仕様がコレなんだけど
一応
お尻で確かめる
で
連れて帰る
午後2時を回ったので慌てて武蔵野公園

渡り鳥も休息の日々を送ってます
ここだけ見てるとカモになりたいと思ったり、、、

暖かい日が続いてますので狂い咲きですね

飛行場ぐるっと回って味スタの裏

公園に戻る飛行場に沿ってる最後のストレートが長いじゃない

良い感じに歩き疲れて気持ちは爽快
!
帰って一仕事してコンプリート
火曜日は介護施設の面会予約が10月限定で可能だという事で日帰りで熊本へ
5年ぶりかな

実家に帰る前に空港からちょいと遠回りして
墓参り

父に会う前に実家近くの人気店

涙ながらもう会えんかと思って、、、と
10分程度の面会時間ですが会えて良かったね〜
お土産は余裕なくて同じものを

昨日は2年ぶりのナオキの個展

昨年の新潟での個展は行けなかったので久しぶりに作品の進化が見れてよかった
!
今日は遅れています事務所のテコ入れ
パネルカットからスタート

あんまり天気が良いのでサボってる余裕無いのに
武蔵野公園

近いのに来ないんだよね
もっと来ようね
!
戻って
張り板の続きを済ませ

左官壁から板張りに変更
ダグラスファー材
特色コテージホワイトに塗る予定ですが
暫くはウッド感を味わいます

奥はクローゼット化に変更予定なのでパネルを張ってます
腰壁材と同じ様なサネは避けてます
上下で見切りが別れていてもサネが似てるとダメなんです

続きは暫く空きますが仕方ありませんね
!
次はトイレの内部壁かな
早朝の散歩にはちょうど良い感じ陽気

来週の撮影に向けて準備がいくつか在るんですが
先ずは床のメンテ

サンディングし2度塗り
コンプリート
その後9時からカメランマンとの打ち合わせはスイスイと終わりましたが
要望が追加されましたので
準備も追加ね
先週軽井沢で調達した苗

差し替え済み

ヘビー級の作業は午後に回し
深大寺
残念な事に連休明けでお目当ての蕎麦屋はどちらもお休み

ちょいと満たされなくて
ベロ

帰ってヘビー級
キョウチクトウ差し替えて
紫陽花

ドライに仕立ててサロンにも飾れるって

ピラミッド紫陽花
環境によりますが
色が残りやすい管理法は聞いておいた
最低2〜3年は辛抱かと
土が足りなくて終盤は切り上げ
それと
アレとコレとアレもか
そして
石川先生ごめんなさい