Others

others

昨日と今日

2023.1 / 24

昨日のサロンワークは私だけですが午後過ぎから手が空き

滅多にない事ですが時間は有効に

そんなところで先週の続き

IMG_8987

一見終わっている様でも道半ば

中柱と中断棚板の前ヅラ

他の躯体色に統一ってことでマスキング

IMG_8992

全部どかせってところですが最低限に避けて始めます

ペンキ材は消費期限が数年経過しているのでパシャパシャ

IMG_8990

ただね

新材には吸い込みよく使えんるんだよね

IMG_8998

コンプリート

そして左右2枚のドア

IMG_8995

こちらのペンキは同色ですが艶があります

2度塗り終わって乾き待ちと思ったら

IMG_8999 19.34.24

あくびしてるチャッピーの鼻にペンキ

w

ここ迄が昨日の作業

日が変わり会議の1時間前になりましたが金物をつけます

IMG_9001

壁に垂れてますけど壁も仕上げて行くのでこの段階では床以外は気にしない

在庫を戻し会計監査のミーティング

午後から定例のコンサルで倉庫へ

昨夜ある程度の配置はイメージしていたので工場長の手を借りスイスイと終了

IMG_9004

ここは手を付けてません

IMG_9003

ここは僅かに微調整

IMG_9005

落ち着きを出す配置にし

IMG_9006

アイテム数がちょうど良い収まりだったのでダイニングも軽作業

IMG_9007

壁使いのアイテム数に少々偏ったので新しい試みですが配列を大幅に変更

ただ並んでいるだけではアイテムの良さが引き立たないので

微妙に変化も付けつつそれぞれが喧嘩しないように、、、

昨年導入の空調機

最適設定を行い作業は終了

そして

展示スペースに新たな試みを一口加えます

IMG_9008

大判サイズのBIJAR

ご来庫いただくと必ず踏む事になります

いつの間にか暗示にかかるって事

ウソ

絨毯屋さんではないのですが顧客様もだいぶ育って来てますので

敷物の相談が増えております

北欧家具に合う絨毯の本気の本物って一度感じてもらって

行き過ぎない合わせを初心者からアドバイスをして行きます

いきなり絨毯屋さんは止めてくださいねってこと

カンファレンスのイージーチェア

フレームのレストアがタイミングよく終わったので急いでシートを固定し

ダボ栓

IMG_9009

今日は工場長を使いまくってる気もしますが

たまには良いでしょ

Mr.の脱毛はいい具合に進んでいる様です

俺に頼んでくれればガムテープで瞬殺するのに残念です

それにしても痛いの好きそうだよね

w

IMG_9011

着座が低いので目線が程よく

ゆったり座って眺めるとで鼻息荒い方も冷静になると思います

ん〜

残すは壁と天窓だね

もうちょい

others

昨日と今日

2023.1 / 18

サロンワークは連休になりますので引き続きですが

作業は2日に分けて進めて行きます

別件ですが

サロンのノベルティー

IMG_8963

今回はワークスのロゴで行きます

ネタ切れではなく今年はWorks推しって事です

ワークスブロゾンは私のみの限定です

IMG_8964

さて作業はって

実はプライベートの断捨離もかなり進んできましたし

家族構成も変化しましたので

空き部屋の有効活用もあるんですがワークスのスペースにコンバート

主に家具に合わせるビンテージ絨毯を以前より見易くしたいとの事から今日に至りました

昨日

場を広げ時間になったところで資材を見繕い取り急ぎ調達してきましたが

IMG_8974

12フィート楽々入るんで助かりますが

中柱用の75角の良い素材がなくて困ります

ジョイント材とコーナー見切りは既にバラしていますが

IMG_8971

24ミリの合板は再利用したいので慎重に上手くカットしながら

IMG_8973

左下はプライデート収納なので廊下側に開くようにドア加工するしかないですね

ここまでが昨日の作業

写真ないけどスパスパ進めて

サボりですが2時の公園散歩になりました

IMG_8981

昨日寒くて行けなかったので今日は満足げ

鴨の数が今季最高じゃね〜

さて帰りまして続きはドア加工から

ヒンジを外開きに変更しサフォークラッチも廊下側と逆に付け替えですが

ご覧の通りビスアナは残ってしまいます

IMG_8986

ドアはリペイント待ちなので

その前にパテ処理ですね

絨毯用の台車を1台作って作業は終了

大掃除

絨毯の在庫を畳み直しと巻き直し

大判サイズは廊下側中板に載せることになりますが

重いので低いよりは楽かな

中判サイズは台車に乗せ下段の押し込み

容易に出せるように収まりきったぜっ

IMG_8984

これで

急な依頼にも案外楽に対応できますね

ふ〜っ

others

今年も

2023.1 / 3

明けましておめでとうございます

昨年は何かと良い1年が過ごせました

この御時世しんどい事も多いですけど

そんな中でも上手いこと行ってます

感謝しかないですね

計画的にゆる〜く進んでいますプロジェクトが形になるのは今年なのかな

年末に届いた

エクストアート

IMG_8903

IMG_8904

なかなかの質量感で良かったね

個性的な作家が多く紹介されている中で存在感ありますね

正月はお雑煮でスタート

IMG_8910

墓参りも恒例です

IMG_8912

年末年始のお休み

実は休みが続くと意外と感覚を鈍らせます

なので

これも恒例になりましたが

鈍らないように手を動かしています

優先順位からリペイント

IMG_8913

乾いた日が続いていたのも好条件ですので

乾ききったサビの処理をし

刷毛で塗って行きます

IMG_8914

1回目終了

IMG_8915

良い感じに見切り

今年もサボりながらなのかね

IMG_8917

左は着陸態勢なんですがチャッピーは全く反応ないね

良い感じで散歩を済ませ

2度目の塗りを進めて完成

IMG_8916

フロントゲートの終了間際

暗くなっての作業打ち切り

なんだかキレが悪い終わり方でしたが今年もこんな感じで始まりました

今年もよろしくお願いいたします

others

年の瀬

2022.12 / 27

年の瀬らしく

限界値までやり尽くしております今日この頃

サロンワークはピークですが後3日ですからやり切れますね

早朝のスタンバイで朝陽が入ると営業中では見られない表情があります

IMG_8897

ほぼ真横からの自然光はなんとも宜しい表情

❣️

沢山のお客様から嬉しいコメントいただいておりますよ

今日は絨毯のご相談で入門レクチャー

気に入ってもらえて良かったですしリピート確実ですね

IMG_8900

スペースを確保すれば空き部屋になったこの間も活躍する事も分かりました

来年は内部の仕上げをポチポチ進めないとですね

進行中のノベルティー

IMG_8901スタジオワークスのロゴをシンプルにトートバッグ

刷りの方はよろしくお願いします

それではラストスパートに向け早寝します

others

伝達兼ねて

2022.12 / 25

センターロックが緩んでいたので、、、

増し締め

中々緩まない27ミリのボルトの為に用意しました

コンビネーションスパナ

IMG_8894

当然

リーチが長い方がトルクが効くのでコイツをAmazonで

IMG_8895

座面を一旦外し

ボルトを緩め

座面を戻し

IMG_8896

ロックの強さ加減を確認しつつ6角を締め

決まったら

27ミリのボルトを締めて終了です

よろしぴく