私の愛用しているバロー
1880’s
ENGLAND
かなり使い込まれていて
修理しながら使っている
こうしてよく見ると
またもや
傷みを感じてしまう
ホイールは良さそうであるが
ハブにクレパスあり
近いうちに再生しよう
!
手入れをすればこの用な事に気がつくもの
そういう意味でも手入れは大切なのだ
!
自分の代で終わらせる事は出来ない
大切なバローくん
でした
私の愛用しているバロー
1880’s
ENGLAND
かなり使い込まれていて
修理しながら使っている
こうしてよく見ると
またもや
傷みを感じてしまう
ホイールは良さそうであるが
ハブにクレパスあり
近いうちに再生しよう
!
手入れをすればこの用な事に気がつくもの
そういう意味でも手入れは大切なのだ
!
自分の代で終わらせる事は出来ない
大切なバローくん
でした
薔薇の手入れに欠かせないのが
冬場の除菌
*
液体の消毒薬を2、3回
噴霧器を使って撒布します
今日は一回目
*
使うもの
*
*
薬品は
うどん粉病にも対応している
石炭硫黄合剤
そして
用具は
5リッターの容量の噴霧器と手袋
*
慣れない方は
説明書をよく読み
帽子 マスク ゴーグルなど
防護するものも必要です
*
硫黄合剤は黄色い色をしてますので
壁が白系ですと黄色くなってしまいます
私は
すっかり慣れてしまい
軽装で
白系の壁を汚す事無く撒布します
*
説明書に倣い薄めた後
写真にあるよう
下から上へ
奥から手前へ
の二点が基本の方法
下側は着きにくく
上に舞い上がった霧がやがて降りて
上側に着きます
*
もう一つ大事なのが
同時に土を殺菌したいので
菌がいそうな地面に十分に撒きましょう
やや大げさに思えるほど広範囲に
*
冬場は植物も休んでますが
同時に沢山の
病原菌が土の中に休んでおります
*
同じ薬品を使う場合は1週間程度
他の薬品の場合は2週間以上
間隔を空けて
薬害の対処をしましょう
*
撒布後の窓ガラス
簡単にとれますが嫌なもの
2回目の撒布後に洗浄の予定
これも
せっかちにすぐやってしまいますと
撒いた薬品が流れてしまうので
一週間以上は明ける事
しばらくの間
汚れているのは仕方ないのです
*
20分程度で終了
これで
春の悩みはほとんど無くなります!
これさえやっておけば
薔薇の管理は意外と簡単なのです
*
先日
植栽について投稿させていただきました
*
植栽やプランターの植え込みを行う際に
どうしても出てしまうのが
残土や古い土
*
古い土をリサイクルしても限界があり
残った土の処分に困る事もあるかと思います
*
私は狛江のUnidyをお勧めします
*
日頃から何かと重宝しておりますが
ホームセンターにあって
これは尤もな事でしょうが
なかなかこのシステムが他にはありません
はい
これ
もちろん無料のサービス
*
土類の商品を沢山扱うので当然とも思えますが
それが昨今そうでもなく
不要になった土の回収まで行き届いているところは
知っている限り
調布界隈でここのみ
*
私の場合
上の写真のように
土嚢袋に少しずつ溜めて置いて
序での時に車に積んで持って行く事にしてます
本当に助かります
そのような事もあり
極力買える物はこちらを利用する事にしてます
回転がいいのか
苗の状態もいいようです
*
感謝
*
アオハダの植え込み
*
場所を決め
穴を掘る
深さや幅に注意し
すっぽり入るように広げていく
収まりを確認
よければ
離れた位置から全体の枝ぶりの向きなどを確認
あらかじめ用意した土と水を少しずつ入れながら
棒などを入れ隙間をかき混ぜたり幹を揺さぶったりし隙間の空気を抜く
はい
終了
15分程度で完成
今年咲いたアイスバーグ
あたたかな日が続いたせいか、12月中旬まで咲いていました。写真は5月撮影。ただいまお手入れ中。