2025年7月2日

others

昨日と今日

2025.7 / 2

いや〜暑いですね〜

暑いの得意な植物は生き生きしてんのに〜

モリモリのソテツさんやユッカさん

そしてノウゼンカズラさんは鈴鳴り

チャッピー今季は新作のTシャツ

どこか見覚えが

そうです

お下がりですがスタッフTで作っていただきました

❤️

ちょこちょこ時間を作って進めていました

現場が近いとメリット多いのよね

サブロク板収納スペースの扉は割と簡単

キャビネット逆サイドに突き出る構造

奥行き1600

それがこちらの腰上の部分

下地をまわしダグラスファーの板を張り

小扉の位置決めは

仮ならべでチェックして外して張って行きます

なんの目的かって言いますと

単調な造作なのでデザイン上のアクセントでもありますが

掃除や点検口の役目もありますよ

ここで作業は一旦中止

10時になりましたのでシャワー浴びてお出掛けです

久しぶりだね御嶽山

作業サボって良い感じ

ケーブルカーで楽勝じゃん

と思いきや

その上のゴンドラが、、、

メンテナンスで乗れず仕方ね〜な〜

ここからの記憶がありません

www

サボるつもりがちょっとした登山になり遠くでゴロゴロ

雷が近寄って来たのでお参りして早々撤退

いや〜ゴンドラ無いとやばいね

雷きたら止まるらしいケーブルカー帰路は満員

雷のせいで蕎麦もいただけず降りた訳ですが

日の出インターまでの途中で

偶然見つけたイタリアンが何気に美味しかった

食事を終えて外は心配していたゲリラ豪雨

お腹も満たされ雨のおかげで涼しくて何より

さー帰ろっ

家内安全チャッピーの健康祈願はコンプリートじゃ

帰って作業の続きは資材の種分けと手直し中心

そして

本日は腰上の張り作業の続きで

腰下の下地をまわし張り終えたら

色を入れます

ブルー系ですが

わかりやすく言うと150年くらい前の色彩ね

半艶の水性ペンキ

何とも言えない色ざんすね

因みに

腰上はダグラスファーで腰下は檜

様式に伴いまして手法も古く

刷毛塗りを2回

ローラーはNGです

乾き待ちで少々遅くなり買い出しの時間になりました

ホームセンター2件回ったところでやっとお昼ご飯

民芸さんのぶっかけね

資材の買い出しついでにウェルカムポットの寄せ植え

暑い時はちゃんと咲くか分からんし

難しいのよ

序でに前回買った苗の余り分

これは結構元気なので2色展開の単体ですがポットに植えてみました

こんな暑かったら

そろそろプールじゃね〜の

来週はどうすっか

嫌な作業からやった方がいいのかな〜

続く