Garden

garden

芝刈り

2011.4 / 18

<芝刈りのシーズンが始まった>

ムラムラの芝

P1011370

この程度から刈り始めないと

うまく広がらないので

今朝

今シーズンの初刈りをした

P1011379

狭いスペースなので

すぐ終わる

小さめの芝刈り機で十分

刈る前

P1011371

刈った後

P1011385

春先は長めの設定

後は

肥料

P1011382

「ノシバ」は色に鮮やかさが無いので

この肥料で補う

有機肥料なのでやや匂いが気になりますが

奇麗なグリーンになります

最後に水を撒いて

終了

P1011389

これからしばらく

10日間隔で

長さは徐々に短く設定して行きます

そんな

芝刈りのシーズンの始まり

でした

garden

足下もにぎやかに!

2011.4 / 16

<おしゃれも庭も足下から>

せっかくのおしゃれな庭も足下が肝心

それが基本

足下がしっかりしていれば

より奥行きを出せるし高低による見せ方も広がる

「セダム」

P1011331

グリーンの中に

更に明るく映えるグリーン

P1011332

この明るいグランドカバーが気持ちよい

その横にある

「ギボウシ」

こちらは

やっとお目覚め

P1011330

毎年このように忘れもせず

顔を出す

タケノコのように見える巻き状の葉

ひと月もすれば

「セダムは黄色い花」

更にもうひと月で

「ギボウシは薄紫の花」

6月には

いっそう輝く事でしょう

P1011367

でした

garden

アイビー

2011.4 / 13

<アイビー>

スペースKANA

その入り口の両サイド

そこが

アイビーの居場所

P1011324

春の光を受け

4年目の今年は

いっそう伸びがいいように思える

品種も豊富なアイビー

シンメトリーに構成しているようで

実は

小細工している

<右のアイビー>

P1011326

P1011327

斑の入りが狭く濃いグリーン

葉の形も真ん中の突き出しが長く特徴が有る

<左のアイビー>

P1011325

P1011328

右に対して

斑の入りが広く明るいグリーン

葉の形はバランスの撮れた基本形

そんなとこ

それにしてもアイビーさん

クライマーの性分か

上れる所まで上る気になっている

左右がアーチになる日を待つ

でした

garden

照手桃

2011.4 / 10

<照手桃>
(てるてもも)

庭のベンチで朝のコーヒーを頂く

待っていた季節が

やっと来た

P1011250

五分咲きといった所

すぐ側に今年植えたばかりの

『照手桃』

バラ科バラ属

観賞の桃

つぼみも

沢山付いている

P1011248

ほうき性樹型で狭い所にも向く特性がある

まだ小さいのに

存在感は見事

P1011246

P1011244

そんな所で

朝の一杯がより良くなりました

でした

garden

出勤前に!

2011.4 / 2

<出勤前の水まき>

春の草花に水やりは欠かせない

もちろん

今年の冬のように雨が少ないと

冬場も欠かしては行けない

多年草であっても水やりを怠っては

枯れ込んでしまうから

出勤前に時折気になると水をやる

P1011130

「ダーウイニア」

P1011125

「かすみ草」

P1011119

「花ほたる」

P1011127

「きらり」

P1011120

「ティアレラ」

P1011123

他にも

P1011121

P1011126

そこへ

チャルくん

アメリカハナミズキのつぼみ

チェック

P1011135

育ち具合はよろしいようで

ガーデナー犬と草花を育てる朝

でした