♪けんちゃん♪
3月3日といえば、桃の節句!
ひな祭りですね!
昔からの日本文化の季節イベントの1つです!
うちは兄弟3人が男なので縁がないのですが^^;
なんだか最近の雛人形ポップになっているとニュース番組でも取り上げられていたので調べてみました!
ゴスロリ雛人形!なんかちょっと怖い笑
クマさん雛人形!触ると気持ち良さそうです♪可愛い♪
完全にリカちゃんですね笑
普通の雛人形がちょっと怖いかもという人は是非!笑
♪けんちゃん♪
3月3日といえば、桃の節句!
ひな祭りですね!
昔からの日本文化の季節イベントの1つです!
うちは兄弟3人が男なので縁がないのですが^^;
なんだか最近の雛人形ポップになっているとニュース番組でも取り上げられていたので調べてみました!
ゴスロリ雛人形!なんかちょっと怖い笑
クマさん雛人形!触ると気持ち良さそうです♪可愛い♪
完全にリカちゃんですね笑
普通の雛人形がちょっと怖いかもという人は是非!笑
*midori*
活字が読みたい症候群に年に何回か襲われます。
今、その時みたいです!
小説はもちろん、新聞でも雑誌でもなんでもいい!
とにかく、読みたいーー!笑
溜まった文庫本がこんな時は活躍します。
収納場所に困って、まだまだたくさんあるのですが…。
いつも読み終わった後どうしようと悩んで溜まる…。
みなさん、どうしてますか?売りますか?
面白いよ、とオススメしてもらった作品もあるので、
早速見つけに行こうと思います!
京極夏彦さんの小説!
この方の本はとにかく分厚くて分厚くて…
読み応えがあって、漢字がやたら多いのです笑
活字読みたい症候群の時はもってこいの作家さん!
読み終わった後の達成感はかなりあります!
もちろん、内容も面白いですー*
独特な世界観を味わえます!
さて、読んで読んで読みまくるぞー!笑
*さいき*
閏年って単に4年に1回2/29がある
ってことではないんです
閏年が地球の公転周期と暦のズレを修正するためで
1年が365日なのに対し
公転周期が約365.2422日
1年で約6時間のズレが起こり4年に1回日数を増やした
というのは有名な話ですが
閏年にはルールが3つあります
1 4で割り切れる西暦年は閏年
2 100で割り切れる西暦年は平年
3 400で割り切れる西暦年は閏年
1<2<3で優先されます
なので1900年や2100年は閏年ではなく平年になります
そして現在日本でも扱われカレンダーなどにも使われるのが
グレゴリオ暦というものなのですが
発祥の地 古代ローマでは年末が2月だったため
2月に1日が追加されました
計算式もあるようですがワタシもわからないので
中途半端ですがおしまい笑
☆★若菜★☆
まだ少し先ですが、気になる企画があったので紹介します*
六本木ヒルズでセーラームーン展があります*
作品の舞台、麻布十番が近いという事もありますし
武内直子先生の描き下ろした原画の数々、
90年代のアニメ資料や人気グッズ展示だそうです*
また同フロアにはコラボカフェも開催されるので
そちらも楽しみです!
♪けんちゃん♪
この季節鼻がつらいですよね^^; 花粉の方や風邪の方、ということで今回は鼻水の色について調べました!
まずは透明!これは風邪のひき始めや軽いアレルギーの時!粘膜が刺激されて体が鼻水で洗い流そうとしている証拠なんだそうです!
次は黄色!白血球が侵入した菌をやっつけようと出動し、そこで戦った白血球と死んだ菌で出来ているのが黄色の鼻水だそう!
最後は緑!菌が多かったり、その菌が強力だと緑色になるそうです!
風邪の重さで並べると
1透明の鼻水 2黄色の鼻水 3緑の鼻水て感じになりますね!
花粉症のかたは1番に入ると思います!
鼻はすすらずしっかりかんで菌を外に出してあげましょう!