2016.4 / 2

筋肉の種類

♪けんちゃん♪

たまたま今日お客様との会話で盛り上がった筋肉の話。笑 速筋と遅筋について。

簡単に説明していくと、速筋は瞬発力に長けた筋肉。陸上で例えると100メートル走ですね。

遅筋はフルマラソンなどの有酸素運動に長けた筋肉です。

さらにこの2つの筋肉の割合は人それぞれで両親からの遺伝が90パーセントと言われてます。でもだいたい日本人の平均は速筋が3.4割で、遅筋が6.7割なんだそうです。フルマラソンなどで日本人選手が活躍しているのは遅筋の割合の方が多い方が沢山いることなんでしょうかね、逆に100走などで活躍してるアメリカやジャマイカの黒人選手の平均は日本人とは逆で速筋の割合のが多い人が沢山いるそう。

人によって競技でも得意不向きがありそうです。

image

さらにそれぞれ鍛え方も違ってきます。速筋はできるだけ重い物を少ない回数、筋肉の中の糖分を使うので食べる物も変わってきます。遅筋はランニングなどの有酸素運動、体の中の酸素を使うことで発揮されます!

俺が知ってるのはここまで!笑 速筋と遅筋の見分け方など気になります^^;勉強ですね!

俺は水泳をやってましたが、200.400メートルの中長距離は苦手で50.100の短距離が得意でした、速筋のが少し多かったのかも。笑

2016.4 / 1

スタート

*midori*

4月に入りました!

新しい生活、環境をスタートさせた方も多いのでは?

年始めのスタートとはまた違った気持ちの区切りがありますよね。

 

急な温度変化や気候の変化で、

年々四季があやふやになっているような気はするのですが、

私は春が一番季節や自然を感じます。

日本には桜を楽しむ文化があって、私も毎年待ち遠しく感じて、

やっぱり日本人なんだなーと改めて思うのです。

作られたイベントで季節を感じるのではなく、

自然と季節を感じられるなんて素敵ですよね!

image

私もみなさんが気分良く新しいスタートをきれるように、

ヘアスタイルを作っていきたいと思います^ ^

2016.3 / 30

雑学

*さいき*

今回は雑学ネタです

というか気になったので調べてみました

雲は水蒸気を主に含んでいるということで

積乱雲など飽和状態になっていてイオン化もしやすい状態なのかな?

まぁ積乱雲の重さってどんなもんだろう?

と思い結果

25万トン ワタシの大好きな戦艦大和7隻分でした笑

土星の嵐が炭素粒子の生成を促して

現在1000万トンのダイアモンドが存在する可能性が考えられているようです

木星は大気の最深部に液体としてダイアモンドが生成されているようです

しかし融解熱8000K以上いく可能性も示唆されているので

天王星 海王星のダイアモンドと違い 永久には残らないだろうと考えられるそうです

5cf7bc3d

そんな話

そんなブログ

22歳最後のブログ笑

2016.3 / 28

久々に

☆★若菜★☆

学生の頃は本を読む事が好きな時期もありましたが

最近読んでないなーと先月から読書ブーム再来してます。

 

先日読んだ『ちょっと今から仕事やめてくる』

IMG_0092

タイトルが衝撃的だったのと、たまたまなのか本屋さんでの在庫が少なかったので

コレ読んでる人多いのかあって勝手な思いで買いました。

 

私は内容を気にせず読み始めちゃうのですが

ストーリーの先が読めなくてどんどん読めちゃいました。

 

ブラック企業勤め、心身ともに疲れてしまった主人公。

ある日、無意識に線路へ飛び込もうとしたところを救ってくれたのはヤマモトと言う男。

同級生と自称する彼に心を開いていくのだが、

少しずつヤマモトに付いて気がかりな事が浮上してくる。

ヤマモトは一体何者なのか?

 

社会に出てる人の中には文中の表現や言葉に共感する部分もあるかも…笑

2016.3 / 27

卒業

♪けんちゃん♪

たまたま休みが被ったので、自分の母校でもある中学校の弟の卒業式に行ってきました!

校舎も変わってなく、知っている先生も何人かまだいらっしゃって懐かしさを存分に満喫することが出来ました♪

弟とは6つ離れているのですが、俺たちの時の生徒の雰囲気とは違う!みんな凄い真面目でハキハキしてました!ヤンチャそうな子が全くいない!笑 あまり泣いている子もいなく、むしろ笑顔で歌を熱唱してました!笑 感動というより結構スッキリした感じの卒業式でビックリしましたね!

あとは初の保護者席から見る卒業式でしたが、なかなか新鮮でした!笑 今までとは違う気持ちで見れて楽しかったです!

俺も学生じゃ無くなって3年、時間が経つのはホントに早いです^^;

image