2017.9 / 11

月を見て

*midori*

IMG_2294

秋が近づいて、まず楽しみなのは、

お月見。

今年の中秋の名月は10月4日(水)のようです。

晴れて綺麗なお月様が見えるといいなぁ*

毎日忙しくしている人も、

何か考え事をしている人も、

自然の物にふれたときは、みんな

気持ちが安らぐんじゃないかなと思います。

忙しない世の中、不安な世の中、だけど

普段当たり前にあると思う自然の物に目を向けて、

当たり前に感謝したいですね*

当たり前の物が当たり前にある限り平和だな、

と思う今日でした。

2017.9 / 5

夏、、終わり?

*midori*

9月…

少し涼しくなってきて、

夏の終わりと秋の始まりの間…な、この頃。

散歩に出かけたくなるような、

クーラーをつけなくとも心地よい部屋で、

のんびりしたいような、、。

そんな事を思っていたら、

あっという間に冬が来そうです笑

 

春と同様、お出かけしやすい季節なので、

秋は紅葉でも見に庭園巡りなんか良いかも*

と思っています!

今年はお花や植物に興味深々&癒されてるので、

季節が変わるのが楽しみでもあります。

 

夏の疲れが出やすくなる時期なので、

みなさんお身体には気をつけて*

IMG_3282

2017.8 / 29

家!

*midori*

家、見てきました!

IMG_3182

図面、模型、デッサン画や

住んでいる人のインタビュー、作った人のインタビュー

いろんな角度から"家"を見ることができる展示会。

1945年以降の…という事で、

歴史的日本家屋とはまた違った日本の家がずらりと。

住まいとして、建築物として、芸術物として、産業物として、

時代背景もプラスしてどんどん進化しています。

 

そして日本の家は狭い方だと思いますが、

だからこそなのか

空間の見つけ方、使い方、作り方が

うまいというか、独特というのでしょうか、、

メモをとる海外の方が多かったのも、

きっと日本ならではの何かがあるんでしょうね!

 

建築や家のことはよくわからない私でも、

あー日本らしいなぁと思ってしまう「日本の家」でした。

2017.8 / 24

木版画

*midori*

図書館へ。

普段重すぎて買いたくないけど

読みたい図鑑とか画集を探しに。

静かで良い場所です。

何冊か借りました。

この画集もその一つ。

清田雄司さんの木版画集。

IMG_3104

わたしの好きなものがたくさん詰まっていまして、

ダイナミックな絵の構成と色の使い方が好きでした!

そして、

木版画やってみたくなりました。

 

2017.8 / 18

人混みを抜けて。

*midori*

根津美術館へ。

IMG_3127

 

IMG_3117

昔からある「皿」に焦点を当てた展示会。

大皿、小皿、いろんな形や色のお皿がたくさん。

料理を盛るのがもったいないくらいの美しいお皿たち。

料理を引き立てる、食べやすくする、食べた後も楽しめる。

主に日本や中国の昔のお皿が展示されていましたが、

その国の時代や文化が垣間見れて面白かったです。

 

根津美術館には庭園もあり、緑もたくさんあって癒されました*

秋にまた行きたいなぁ、、。