☆★若菜★☆
先日行った原宿のパンケーキデイズ。
パンケーキに顔が書いてあって
可愛いメニューがたくさんあるので
思わず何を食べようか悩みます!
食事メニューもあるのでガッツリ派も楽しめます*

店内はそんなに店内が広い訳でもないので
いつも女子たちで賑わっています。
可愛いパンケーキを食べたい時はお勧めです*
☆★若菜★☆
先日行った原宿のパンケーキデイズ。
パンケーキに顔が書いてあって
可愛いメニューがたくさんあるので
思わず何を食べようか悩みます!
食事メニューもあるのでガッツリ派も楽しめます*

店内はそんなに店内が広い訳でもないので
いつも女子たちで賑わっています。
可愛いパンケーキを食べたい時はお勧めです*
☆★若菜★☆
毎年ながら今年も買ってしまった、『自分チョコ』。

今年はディズニー♫
なんて楽しんでいるとバレンタインはそもそも男性にあげるはずなのに
今では自分チョコ、友チョコの方が多いのでは…?笑
今年はバレンタインが土曜だったので
会社休みで義理チョコの用意が要らないという声も聞こえましたが
日頃の感謝を込めて不器用な人はイベントに頼るのもアリかと*
そんな私も昨日は帰宅して3メンにお菓子作りました。
こういう時に作った事のないものに挑戦して
何となくモヤモヤして終わる感じになってしまっている気がするので
スムーズにできるようになりたいです*
☆★若菜★☆
最近、仕事終わってからの夜は走っています。
帰宅時間によりけり走れない日もありますが…
運動不足と汗を全然かかなくなってきたことから、
このままではまずい!と。
でも夜のランニングって一人じゃこわいので
チャル付き*

体力は私よりあるのに、
初日はよかったのに二日目からがすぐ帰りたがる…!
情けない!!笑
でも私はそんなの無視して連れて行きます笑
だんだん慣れてきたのか、
同じ距離でも早く帰って来れるようになってきたので
変化が感じられて楽しいです*
☆★若菜★☆
前々から持ってはいたものの、
事情があって着ていなかったワンピース。
先日リフォームに出して着れるようになりました*
リフォームしたのは袖口。

絞りも利いて、ふんわりシルエットが可愛くて
お気に入りの服です。
本当ならば裁縫の腕を磨いて自分で出来るようになりたいので
徐々にでも…。
出来なかった事が出来るのって嬉しいので
苦手分野を頑張ろうと思います*
☆★若菜★☆
私がついつい集めてしまうものの一つであるポストカード。

最近はメールやSNSが発達してあまり書く機会がないのですが…
最初はどんな風に出来たのか、気になって調べてみました。
郵便事業の創業は明治3年。
当初は東京・京都・大阪間だけでしたが、
2年後には郵便の全国網を作り上げ、
その翌年には現代までの全国一律料金に…。
そしてハガキの誕生は年賀状の普及に多大な影響を与えました。
それまでの日本の手紙にはハガキという形態が存在していませんでしたが、
当時、ヨーロッパで急伸していた低額の簡易郵便「ポストカード」が
国民への郵便定着の決め手になったそう。
郵便事業が創業した2年後の明治6年には既に郵便ハガキを発行していたそうです。
調べると知らなかった事が知れておもしろい*
メールやSNSは便利だけどずっと手元に残せるのと
手書きでさらに気持ちが込められるメリットを忘れずに使い分けていけたらと思います*