2020.6 / 24

短歌

✳︎さいき✳︎

短歌が難しすぎる

宿題として一応作ったけど載せれません笑

 

知識が浅い私ですが

有名な短歌はやはり有名になるだけあるなぁと

 

寒いねと 話しかければ 寒いねと 答える人の いる暖かさ

レベル高くない?寒いと寒いが合わさって暖かくなる

酸化還元反応みたい

おもしろい

 

観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日 我には一生

凄いわぁ

好きな人と観覧車乗って終わらないで欲しいんでしょうかね

君には1日の思いでかもしれないけど私にとっては一生の思い出です

と思いつかんわ笑

ロマンチスト短歌は凄いと思います

 

この味が いいねと君が 言ったから 7月6日は サラダ記念日

日常の気に留めないような事をほっこり歌に

こういう視点は鍛えたいですよねぇ

 

最後の7 7が思い浮かんだらメモしなさい

って言われたけど全然メモも捗ってない

少しづつね

2020.6 / 20

人生に大切な日は2度ある、産まれた人生きる意味を知った日

✳︎さいき✳︎

53061ED5-83F0-4369-8A24-4A2DE03D8DBE

オススメされた1本

元CIAの男が悪い奴らをやっつける

 

的な

 

妻が亡くなり、不眠症になってしまった男

妻が残した生涯読みたい本100選に沿い

90冊目がヘミングウェイの老人と海

眠れない夜、行きつけのバーで本を読み進める

ミュージシャンを目指していたが半ば諦めている若い娼婦と出会い

世の中の理不尽、悪を目の当たりにして粛清を始める

 

equalは平等、=であり

夢を追うものの手助けに生きがいを感じた

その出会い

老人と海はまさにストーリーに沿っており

老人は老人、魚は魚など

良い言葉もありました!

91冊目の騎士の話もその時の心理や状態に沿っている

丁寧に作られてるなぁと感じました

 

途中で意味深なカットもありますが

新たな試みなのか

キリスト教徒なら意味がわかるのかなぁ?

 

復讐劇にしては時間も2時間を超える長作ですが

オススメです

2020.6 / 16

論理をやめてみる

✳︎さいき✳︎

アーティストは論理的ではなく感覚的

という話はよくあると思いますが

 

あえて論理を捨てることに何が見えるか

という中々面白い事柄

 

ピアニストさんや絵描さんが机に座ると

旋律が頭に浮かび手が勝手に手が動くことや、

何も考えないで絵を描き始めたり、、、あると思います

 

その途中でふと我に帰り、あれ?なんか構図がおかしいかもとか

基本に背いてるなぁって修正を掛けようとすると

かえってよく分からない出来になってしまい、完成度が落ちる

 

二重人格とは違いますが

美容師にも通ずる事があるかなと?

ここでいうのもなんですがロジック人間の私にもこういうのはあります。

 

なんというんでしょう?自分否定では無いですが

論理的な思考って芸術とはやっぱり違う気がします。

例えば音楽でも好みは人それぞれあり、この周波数でこの音が鳴るから良い

って思いながら聞かないと思いますし、

絵を見てもここの手の角度が何度だから良いとは中々ならないかな?

 

論理的に考え、直感で打って出る

人間の脳はコンピューターより優れていると私は思っておりますので

コンピューターは論理的でしかない!!

最近はコンピューターやスマートフォンで論理的な物と接する機会が増えたから

人間も論理的でなければならないと感じてしまう事も多いと思いますが、

人間の本来の感覚的思考をもう一度考え、成熟させても良いのではないかと

 

 

そして最初に戻り

弾いてる途中、描いてる途中でもこうした方が良いかも?って思っても

一度やり切ってから考える

途中で修正しない

というのは勇気が必要ですが面白いかと思います。

 

 

本質を見極め、論理で組み、感覚で落とす

矛盾してそうで私的にはスッと入ってくる語群です。

2020.6 / 10

なんかなぁこれ

✳︎さいき✳︎

さて

お店の郵便受けにこんなものが

8423DD97-E0DD-4C76-B80C-5E574CF01C0A

多分ガガンボかな?

多くの人が嫌いな虫

 

特別がいないけど見た目で損しちゃってるよね

脱殻は初めて見ました!

ちょっとテンション上がりました

 

また虫たちのいい季節!

公園とかで見れたらいいなぁ!

2020.6 / 4

逆転劇

✳︎さいき✳︎

藤井棋士には本当に天晴

研究されているのに必死で喰らい付いて

相手のミスから叩き込んだのは見事

 

タイトル挑戦権の獲得は

31年ぶりの記録更新で

9月8日から棋聖戦5番勝負が始まります

 

挑戦権のトーナメント自体

斎藤8段、菅井8段、佐藤天9段、永瀬2冠

を破ってでしたので文句なし

 

渡辺さんとは居飛車対決

角交換からかな?

 

藤井さんはスーツイメージですので

タイトル戦の和装も楽しみに!!

5C8B4282-7647-45C3-BD3E-06852EFCE547