什器の中でも重要な存在
「フロントカウンター」
!
本日
リニューアルに取りかかる
と
そんなところ
既存のカウンターをリニューアルするため
付いている
天板 化粧板 金属板 テーブル
それらを
取り急ぎバラス
下

全てを取りきったら
下地
トップのタル木の部分
高くなっている事を表しておりますね
下

そして
幅木をきっちり回し
後はレジのテーブルトップを高くする為のタル木を回せば
オーク材を貼って行きます
角から回し
少し長めにしておきます
下

フニッシュの短めの玉をセットし
借り留めのガイドに留め
長い分を一気に切り落とすワケ
!
正面は大げさに見えて考えておりますよ
下

見切りを入れるため
材料の都合と作業効率を図り
すごそうで先程のサイドと同じ事
で
見切り下のラインでカットし
カットされた短いヤツを腰上に再び貼り
再度
カットすると
下

因に
見切りを入れると
材料効率だけではなく少しばかりの表情が出ますよ
!
このような乱尺の材料はこだわり過ぎて
長く貼りたくもなりますが
結果的には伸びた表情になってしまうので
この手法はおすすめですよ
!
そしたら
予め接いでいた天板のプレーナーがけをし
サンディングをしたら
オイルステインで仕上げ
下

カウンター側はオイル仕上げなので
別で塗って拭き上げ
下

天板を付け
内側の下地を板でふさいだら終了
下

これで
効率の良い
スムーズなフロントサービスが出来ると思います
!

因に
これが完成ではないですよ
!
これに装飾を施してこそ らしさが在るワケで
!
因に
以前はこのカウンターで全てをこなしておりました
下

そんな
「フロントカウンターをリニューアル」
*
でした

