最低限に散歩は行けてます
!

日によってはビスケの様子が心配なんですが
食さえ上手くいけば大丈夫
サロンのバックヤードに高性能の浄水器を設置

ボトルも直飲みストロー飲みOKのタイプ

スタッフに提供
これで水を買うとかペットボトルの処理とか無くなりました
単純計算だと一年しないうちに元は取れます
費用は会社持ちなので社員には若干の還元になると思うわけ
プッシュ式オープナーがシャキッとしないので

摘みを設置

サーキュレーター用の延長コード用のルートをより良くし

扉がきちんと閉まるようになったとさ

手指消毒器

以前のが悪い訳ではありませんでしたが
導入当時は器材の入手が困難でしたのでボンベタイプを使用していました
この度
費用対効果を考え最後の一台を入れ替えて
他の2台と強調し管理もしやすくコストも削減し長期的な設備管理

何時だったか
?
バスキアは行けたので
今回はバンクシー

非常に大衆的なメッセージでアートというかメッセンジャーというか、、、
オリジナルが少ない展示でしたが世界観はあります
好みはそれぞれですが時代の人ですね
帰りに展示会中のルカさんにお邪魔しました
大方ホールドでしたが代表の輿石さんと盛り上がりました
特にMikael Laursen 1942
ウェグナーのダイニングチェアーは気になる存在

無名デザイナーのテーブルとは言っても無垢のオーク材は広げ方に特徴があり
縦では無く横に広がるタイプで幕板のアールがデザイン性だけで無く
足元の差し込みを優しく解放する
双方違いがあっても相性がよろしいし
何方のアイテムもコンパクトでスクエアーな中に品のあるカントリーテイストが加わっており
気張らない食事を楽しめそうな穏やかな世界観がある

ウェグナーでは初めて見るカービング
ハートカズラと思われる可愛らしい文様がなんとも言えない

さて
帰ったらヤチムンの展示をしなくっちゃ

