フリッツ・ハンセン製のハートチェア

スツール以外で3本脚はあまり馴染みがないのでプライベートで検証中
!
すでに使っているハートテーブルは一見何お変哲もないのですが使えば解るこの上ないアイテム
共に3本脚なのでスッキリとした脚元になり
他に類を見ない世界観が存在します

6脚展開可能な設計ですが
未だ足りませんが3脚使いでで楽しみたい構想
!
梅雨戻り
?
植物にとっては恵みの雨でしょうか

散歩が十分行けない日が続きそうだね
?
健康管理
ヒトもワンコも同じく今週は気を使います
フリッツ・ハンセン製のハートチェア

スツール以外で3本脚はあまり馴染みがないのでプライベートで検証中
!
すでに使っているハートテーブルは一見何お変哲もないのですが使えば解るこの上ないアイテム
共に3本脚なのでスッキリとした脚元になり
他に類を見ない世界観が存在します

6脚展開可能な設計ですが
未だ足りませんが3脚使いでで楽しみたい構想
!
梅雨戻り
?
植物にとっては恵みの雨でしょうか

散歩が十分行けない日が続きそうだね
?
健康管理
ヒトもワンコも同じく今週は気を使います
今朝は調子良かったね
!

散歩の後は草取りをし
7時出発で定例の作業モト・ファニチャー





在庫バランスが過去最も良い気がするのは私だけでしょうか
?
常に一定レベルでバランス良く整えるのは難しい事ですが
メンテナンススタッフの技量が格段と上がってます
!
お世辞抜きに関東1かと思います
ま〜
毎日これだけ多くの作業を続けていれば腕も上がるってこと
で
CH X-leg
引き合いが無ければ行きたいと思います
帰ってひたすら大掃除をし
社用車1号機のリアゲートのダンパー

ダブルでしたので左右2個ずつ
閉める際が重過ぎてって事で1本外しみたらちょうど良いみたい
2本外したら下がって来ましたので限界値ってことね
しばらく様子を見ます
!
其れにしても今週もよく働いた
昨日の朝

4時半に決まってクンクンのチャッピー
もう少し寝かせてくれよって
さてサロンの方はお休みなのでワークスの作業を2日かけて進めます
月曜日の夜
ルーター加工を施したテーブル板を塗っておいた

この一枚だけが水性ウレタンなので作業効率アップのためプロローグ作業
スタート
!
今回はパネル工法に近い考え方で作ります
なので手始めはパネルをカット

大方切り終えたら作業効率を考え向きを変えます

余裕なくて途中は飛んでますがいつの間にか
パネルは組み上がってます

剛性を高めるために
内側の棚は固定でパネルの外から締め込んでます

仕切り板も同様
持ち送りのような効果を出すためパネル外から締め込んでます

強度は確認できて
重量もこの段階的な限界値近いので複雑な作り込みはせずこのまま進めます
カウンタートップをカットし仮当て
巾木をまわしたところで初日は終了


一晩置いてカウンタートップの形状を変更し
カット 固定 面取りetc,
コーナーに硬い材を回しながらピッチ確認済みのダグラス材を張って行きます

オイルフィニッシュ




W-1800 H-1100 D-500
カウンタートップ ホワイトオーク
巾木 タモ
板張り材 ダグラスファー
内部棚板 パイン集成材
仕上げ塗料 タングオイルとアマニ油の混合油
製作時間 1、5日
そんな
特注ショップカウンターでした
実物は相当行けてます
!