昨夜は台風が心配で九州の兄と電話
何もないと連絡しないんですが何かあるとやっぱり気になるよね
今日も運良く散歩は行けました
♪
急いで帰らないと降りそうだね
!
帰ってふと気が付けば
少しですが成長してるんココスヤシ
秋には綺麗に選定してやるね
!
昨夜は台風が心配で九州の兄と電話
何もないと連絡しないんですが何かあるとやっぱり気になるよね
今日も運良く散歩は行けました
♪
急いで帰らないと降りそうだね
!
帰ってふと気が付けば
少しですが成長してるんココスヤシ
秋には綺麗に選定してやるね
!
散歩は何とかいけまして
ストッカーの構造を考える時間は空き時間で何とか終える
ギリギリでも何とか終わればその時のなんじゃかんじゃは忘れてしまいますね
妄想は無駄にならないって事はよくあるので空き時間は妄想にばかり
1月に施工したウッドデッキの検証
分かる人が見ればビス止めが極端に少ない事に気がつくでしょう
隙も若干広め
すっかり良い感じのシルバーウッドになっています
!
オイル塗りなど面倒なメンテナンスはせず15年〜20年保って材なんですが
?
初めて使うイタウバ材
梅雨から一夏の終えそうな今、1回目の検証には良い時期かと
主に
色、反り、ささくれや割れの検証なんですが
改めて見てみます
何一つ問題箇所は無くスベスベ
噂通りですが
裸足で乗れるデッキ材としてはお勧めできますね
!
序でに壁も見ましたがこちらも問題ありません
苦労した甲斐がありましたね
次は3、4年後見てみます
9月に入ったよ
!
曇りなのに幸いしてる感じ
些か涼しい分かもしれないけれど今日は頭の回転もよろしいようで
先週の続き
残す大壁は2ブロック
床上げは端までドンで終わらせ
何時ものように桟木の骨を組んで波板を張りました
張り終えたら棚を伸ばしていきます
ピッチは前回同様4000で2
フレームの補強を入れたら
ここから以外と面倒な60角の垂木を中入れしていきます
骨を入れて板を乗せ
止めたら今日の作業は完了
!
これでイージーチェアーの棚が4000のピッチで4
来週ベッドフレーム用のブースを作ったらこの棚の端と結べば棚は完了になるね
シンプルに作りたいな〜
こぼれ作業も溜まって来ましたので再来週あたり
まとめてやろうかな
?