2025年4月

others

昨日と今日

2025.4 / 23

通勤途中のお友達

チャッピーにも着せたいかも

そのチャッピーは点滴のおかげで膵臓の調子が戻ったのか

食欲も良くなりました

アレが届いたので空き時間に積んできた

中身は東北産の栗材

これで続くんですがシロアリの心配がない樹種では定評の材って事ね

因みにガレージの躯体は全て極太の栗材なんです

共材なので良い感じかも知れませんが、、、

全てを栗材で統一出来るほどの流通はないので妥協点

アリの影響が出る腰下に栗材を選択

早々しっかり乾いた基礎に当て込みカネ出し修正をし

小ロット限定で格安の中国産栗材のフローリング15ミリ厚

15ミリあれば今回の用途では根太レスで十分

張っていきますが要所に扉受けに伴ったオフセット

立ち上げの位置やのちにルーター使えない部分は先に面取りなどなど

なんと

その後は写真撮りの余裕なく掃除を終えて車を入れて

こんな感じのところまで進みました

ここまで進むと何を作ってんのか見えたでしょ

大型のキャビネットですよん

完成したらスペックはかなり上がるし

楽に管理や作業も出来るでしょうね

ストックの資材やリサイクルの資材を極力使ってますが

その影響でストックも整理できるって事

20年目でやるはずだった整えが2年遅れで今って事なんです

完成までの道のりは遠く2割か3割くらいかな〜

夏までに終わる予定でしたが無理っぽい

なので

当分続く

others

続いてますが

2025.4 / 15

車を探してますが序でに新型シエンタ

イメージが変わって来ましたが2タイプの展開らしい

四角い方がしまっていて良いかも

今日から飾ってます

今日は定例の作業で麻溝台

ちょいとキャパオーバーでしたので苦肉の策

まぁまぁと言われそうですが

難しいのよ

調布へ帰って久々の大鉢亭

腹が満たされると尚更動きが悪くなるんだよ

そして午後の部

先週の続き

イマイチ調子に乗り切れない感じですが

めげずに続いてます

アリさん事件から気を取り直し

折角なので

ゼロベースから構想を練り直したんですが

逆になんでもアリな分迷いが生じるんだね

当たり障りの無い基礎だけやって置くかな〜

水勾配を持つベースなので

この立ち上げでレベルを大方出してあります

今回は赤煉瓦ではなくブリック形状の石灰岩

枠は変更しないにしても

塚の位置は躯体形状によっては足すかな〜って

そんな訳で

ながら作業なので練りながら進めていきます

来週は届くかな

アレです

続く

others

参ったぜっ

2025.4 / 9

昨日は仕事前の体操かわりに草取りからスタート

巨大化したタンポポ90センチは伸びてる

なんとかサラダにならんのかね

午前中の作業はオークの古材を半割き

プレーナーで大まかに平に整形し面取り

丸鋸1機が逝ってしまいました

ビームを丸鋸で割くのって簡単じゃ無いし握力も限界

トルク使う作業だからバッテリーだって

ふ〜

午後は気分転換に鎌倉

食べ始めたくらいから風が出てきて

寒〜ございました

一夜明け気分よく出来立てのコーナーで朝食ね

ここまでは順調だったんだけど、、、、

まさかのアリさんと戦う事4時間余りで、、、とほほ

後はケミカルアンカー打った全ネジをカットしておしまいね

本当に参りましたけど

広くなった作業場の構想変更が浮上

選択肢が増えた悩みも増えたワケ

変な頭痛も超えなくちゃ楽しめないよね

参ったぜっ

others

寒くて

2025.4 / 1

暑いと思ったら寒くて、、、

チャッピーお腹ギュルギュルです

お腹空き過ぎてるからじゃね〜の

そんな説も

確かに

空腹時に胃液が溜まり過ぎると起こる気も、、、

上手いこと空き時間に調達出来まして続くんです

今日は寒い雨でしたね

今日も先週の続きでしたが捗りません

最低限の作業ですがなんとかノルマは達成

残りの棚板を設置し取り急ぎの種別

質量は減ると思います

仮設の棚にしては十分

増設含め改造に柔軟性を持っています

数年ぶりに窓辺にぼんやり出来るお席が整いました

作業は午前中に終えまして体ケアをし

サイキの誕生日なので晩御飯は外食ね

あれっ

久しぶりのレッドロブスターでしたが

問題発生

同じものを2セットのはずが、、、

まぁ良ぃ

からの〜

明らか大きめのチキンでしたね

誕生日の当人抜きの外食でしたから

バチが当たった

来週はどうすっかな〜

考えとこっと